top of page

INTERVIEWS

"支える"日々が、

自分を育てた

2025年 4月 入職/理学療法士

PROFILE

親にすすめられたことをきっかけに理学療法士を目指す。
当初は特別な想いや強い動機があったわけではなかったが、学びを進めるうちに「人を支える仕事」の魅力に自然と惹かれていく。新卒で生和会グループの岸和田リハビリテーション病院に入職。2023年より当院へ出向し、その後転籍。現在は副主任として、臨床業務に加え後輩育成やチームマネジメントに注力している。

IMG_6490.JPG

​仕事内容

​仕事のやりがい

主に脳卒中の患者さまへのリハビリを担当しています。手や足に麻痺がある方、言葉が出にくい方など、症状はさまざまです。日々の業務では、リハビリ介入のほかに、後輩の指導、スケジュールの作成、書類対応、カンファレンス参加やIC(インフォームド・コンセント)への同席など、業務の幅は広がっています。副主任という立場になってからは、チーム全体の動きを見ながら、臨床以外の業務にも携わる機会が増えました。

患者さまと一緒に目標を立てて、それが達成できたときに一番やりがいを感じます。小さな前進でも、喜びを共有できる瞬間は、何度経験しても嬉しいです。また、副主任になってからは多職種との関わりも増え、チームで協力しながら成果を出せる環境が整っていると実感しています。

​経験を重ねて

1年目の後輩の姿を見ると、かつての自分を思い出します。慌てたり、焦りながらリハビリに取り組んでいた頃の経験があるからこそ、今は後輩の気持ちに寄り添い、一つひとつ丁寧にサポートできるよう心がけています。

IMG_9165.JPG

8:30

9:00

12:00

13:00

15:30

 

17:15

出勤・申し送り・患者情報の確認

​スケジュール作成

休憩

新卒OJT

レポート作成・カンファレンス等

退勤

はたらく環境

​みなさんへ

当院は職種や立場関係なくみんな仲が良いです。上司や先輩も話しやすく、困ったことがあればすぐに相談できる安心感があります。同期とはプライベートでもご飯に行ったりしますし、他職種のスタッフとも連絡を取り合う機会が多く、いつも助けられています。年齢層は比較的若めですが、ベテランの職員も柔らかい雰囲気の方が多く、とても馴染みやすい環境です。全国から集まったスタッフが働いており、多様な価値観にふれることができるのも魅力のひとつです。

就職活動では、職場の雰囲気や人間関係を重視する方も多いと思います。実際に働いてみないと分からないこともありますが、だからこそたくさん見学に行って、自分に合うなと思える場所を見つけてほしいです。当院は駅からすぐの立地で、アクセスも良好。平日の退勤後でも、都心での予定に十分間に合う距離感です。休みも取りやすく、長期休暇も相談しやすい環境が整っています。仕事とプライベートを無理なく両立できるこの環境が、自分のペースで成長し続けたい人にはとてもおすすめです。

おくさわ脳卒中リハ_横.png

〒158-0083
​    東京都世田谷区奥沢3-33-13

03-3720-2151

​リハビリテーション部 部長 廣田(ヒロタ)

y-hirota@seiwakai-tokyo.jp

Contact

病院見学・採用試験

その他のお問い合わせはこちら

送信ありがとうございました

Copyright © 2024 おくさわ脳卒中リハビリテーション病院 All rights reserved.

bottom of page